NODE[NO.8]通刊9号|1998年11月1日11・12月号

特集記事(PDF)

[NODE] CONTENTS

「市民自治と民主主義」に貫かれた「新しい社会」をめざして 発刊宣言

市民活動の広場 forum
【P.4】多文化共生のまちをつくりたい!……さっぽろ多文化プロジェクト―市民による調査と提言づくりの試み 小泉雅弘
【P.9】カルテ開示の法則化を 三上晶代
【P.12】「ALS」とネットワーク 吉田守
【P.16】「覗き」は市民の愉しみ 森影依
【P.18】泊原発3号機の増設は住民投票で!……署名活動がスタートしました 清野みどり

【P.19】特集 ちょっと待って 労働規制緩和
これが21世紀の働きかたなの!?
【P.20】特集1 マンガ◆裁量労働はバラ色だ
【P.24】特集2 労基法が「改正」された![職場はどうなる?]鈴木一
【P.31】特集3 マンガ◆派遣労働―この不適切な関係
【P.35】特集4 次は派遣法の改悪[派遣労働残酷物語が始まっている]編集部
【P.41】特集5 就職差別に、セクシャル・ハラスメントの追い打ち目立つ、
就職難につけ込む悪質な人権侵害[女子学生就職ホットラインから]秀嶋ゆかり
【P.45】特集6 労組の否定と分断こそが労働法制改悪の狙いだ
[改悪先取り状況と闘ってきた経験から]相蘇道彦
【P.49】特集7 雇用機会均等法が施行されて11年[働く女性の現状は?]三宅由美
【P.52】特集8 男の育児 軸丸行彦

ルポ●共に生きる――福祉の現場から<8>
【P.56】ノルウェーの障害者福祉……入所施設廃止で何が変わったか

連載【第二回】[堀道政を検証する]
【P.61】「時のアセスメント」最大の試金石は士幌高原道路 滝川康治

NODE CULTURE
【P.65】MUSIC
【P.66】文学
【P.69】BOOK

【連載エッセイ】北海道野生動物最前線⑨
【P.72】クマが現われると、学校は上へ下への大騒ぎ 小川巌

【P.74】地域で育むFMコミュニティ放送局……<2>FMおたる

葦の髄から覗いたロシア<1>
【P.78】サハリンで停電はどのようにして起こり、どのように電気がついたか 荒井信雄

ホットアングル
【P.86】教育の自治か校長への分権か[中教審答申を読んで、更なる教育運動の発展を]牧野金太郎

【P.90】地球への旅 パキスタン部落探検<2> 鈴木春彦

【P.95】読者の広場

【P.96】NODE ノード インフォメーション INFORMATION

【P.98】市民グループINDEX

【P.103】[編集室から]

[NODE]
発行日 1998年11月1日

●編集/[NODE]編集委員会
●発行/北海道情報宣伝研究会
●デザイン・レイアウト/クライ・アント
●漫画/竹山まどか

[NODE]編集委員会/片桐真・河口直規・都築岳司・相馬麗佳・鶴田京子・寺田英司・富塚廣・中村剛・中山祥一・松井豊・三村広人