函館市女性会議さんのプロジェクト「第1回はこだて防災マルシェを開催したい!」を公開しました。
まちのプロジェクト基金は、事業プロジェクトを公募し、各々のプロジェクトごとに当基金と申請団体が協力して寄付金・支援を募ります。組織基盤強化、伴走支援と一体となった寄付募集助成プログラムが特徴です。
まちのプロジェクト基金は、クレジットカードまたはゆうちょ銀行を通じて寄付を受け付けています。応援するプロジェクト名か団体名を添えてお振込みください。
ゆうちょ銀行 郵便振替口座 口座番号(記号・番号) 02770-7-79475
加入者名 北海道NPOファンド(ホッカイドウエヌピーオーファンド)
2022年度越智基金による支援について ◆選定委員長 田口晃(NPO推進北海道会議 理事) ウクライナでの戦争や安部元首相暗殺など血なまぐさい暴力が目立つなかで、平和で非暴力的な市民活動というものの意義があらためて浮き彫 […]
募集にあたって ◆2022年選定委員 佐藤隆 (北海道NPOサポートセンター顧問) 越智基金が発足してから今年で23年目、昨年までに489団体に対し3183万円の助成が行われてきました。1団体の平均助成額は65,000円 […]
越智基金による2021年度の支援について ◆2021年選定委員長 田口晃(NPO推進北海道会議代表理事) コロナ・ウィルス禍の中でいかがお過ごしでしょうか。諸事制約され、不便なだけでなく、色々困っている方も少なくないよう […]
規模の小さい団体の重要性 ◆2021年選定委員 佐藤隆 (北海道NPOサポートセンター顧問) 活動が始まるきっかけは、いうまでもなく様々です。目の前にある問題をほっておけずに動き始める・・。その時、問題の大小や世間での重 […]
元北教組書記長・副委員長で、札幌地区労働組合協議会議長を長年務められ、1997年に他界された越智喜代秋さんが、遺言で遺産の一部をNPO活動に寄贈する旨意思表示されました。NPO推進北海道会議は、越智喜代秋さんの意志を受け継ぎ、1999年「NPO越智基金」を設立、2002年12月「北海道NPO越智基金」としてNPO法人格を取得しました。
1999年から2020年までに「越智基金(2017からは市民活動支援基金と合同の助成)」として、463件、総額3,046万円の助成を実施し、NPOの活動の発展に寄与しています。
越智基金・市民活動支援基金 / 冠基金一覧 / 「いぶり基金」助成実績 / 被災者支援基金 / 北海道ろうきん被災者支援基金 / 連合北海道被災者支援基金