NPOと非営利団体の遺贈寄付団体登録

2025年2月20日

地域の財産を地域で活用するため、みなさまのお力をお貸しください

遺贈寄付は、遺言により財産の寄付で、寄付先を指定することもでき、遺言者である個人が財産の贈り先を自らの意思で決める能動的な寄付です。
遺贈寄付による受け手は、行政や学校、病院、福祉施設などがありますが、NPO法人などの非営利団体、組織を指定するケースも増えています。
また、不動産や処分の難しい動産(物)などを有効活用してほしいという思いを持つ方も多く、物を活用する可能性を残すことは、団体・組織とともに、遺言者にとっても有益なものとも言えます。
北海道NPOファンドでは、遺言の作成や遺贈、寄付に関する相談に際し、寄付先となることができる団体、組織(受遺団体)の情報を探しています。受遺団体は、遺族寄付の受け手として、社会的に信頼される組織であることが求められます。

そのため、北海道NPOファンドは、受遺団体や受遺団体になり得る団体を対象とした講座・研修などを実施しています。ご登録いただいた団体には、セミナー・研修情報など各種情報提供いたします。


登録はこちら https://forms.gle/bWLriiQgxq3duVFL9

認定NPO法人北海道NPOファンド
064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74
市民活動プラザ星園201
TEL:011-200-0973 <担当 高山、遠藤>
https://npoproject.hokkaido.jp/izoukifu/?page_id=6


いぞう寄付の相談窓口-北海道

希望に叶う寄付先をお探しします。


北のNPO基金の概要~寄付で市民活動を応援したり、基金をつくって助成を行うことができます。

北海道NPOファンドのNPO助成は、みなさまからの寄付を原資にしています。また20万円以上のご寄付で、ご自身のお考えを活かした基金を設立して助成事業を行うことができます。お気軽にお問合せください。


ご協力をお願いします

ハンドくんファンド」は「北のNPO基金」の運営に活用させていただく基金です。運営管理経費、広報、報告会開催などに活用いたします。Yahoo!ネット募金からもご寄付が可能です(PAYPAY、Vポイントが使えます)。