北のNPO基金
まちのプロジェクト基金
休眠預金等活用法助成
北のNPO基金の概要
寄付と助成
寄稿集
寄付意向ご確認
お問合せ
お知らせ
北海道NPOファンドについて
冠基金・団体指定寄付について
サイトマップ
お知らせアーカイブ
Categories
お知らせ
お知らせ2016年
お知らせ2017年
お知らせ2018年
お知らせ2019年
Posts by category
Category:
お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策市民活動助成 公募開始(1/22-2/8)
第8回いぶり基金公募要領を公開しました
1/19 子ども若者が主体の持続可能な地域づくり オンライン説明会
通常総会を開催しました
(セミナー紹介)Social Impact Day2020
いぶり基金特別枠2団体の報告書を公開しました
子ども若者が主体の持続可能な地域づくり オンライン説明会
まちのプロジェクト基金 Step2資金調達エントリー団体が決まりました
第1期まちのプロジェクト基金 活動紹介動画と支援者のみなさまへのメッセージが届きました
第1期まちのプロジェクト基金 NPO法人ぴっぱらの森の事業報告書を公開しました
【組織評価】ベーシックガバナンスチェックが2020年度無償に
北海道リスタート事業公募期間延長のお知らせ
セミナーご案内 緊急時における社会的インパクト・マネジメント vol.2『現場団体と財団・基金のコミュニケーションと判断軸
休眠預金等活用法に基づく資金分配団体に内定しました
北海道リスタート事業 第2次公募要領と第1次内定団体の公開
非営利組織評価センター 北海道の認証団体
社会的インパクト評価促進事業のモデル団体を募集します
2020年度越智基金・市民活動支援基金採択団体決定
「いぞう寄付の窓口」ホームページ開設
北海道NPO新型コロナウイルス感染症対策助成への寄付のお願い
「北海道リスタート事業」公募要領、申請書類を公開
第7回いぶり基金助成団体決定
北海道の新型コロナウイルス対策活動 応援サイトを開設
北海道NPOファンド人材募集
日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の「新型コロナウイルス対応緊急支援助成」の資金分配団体に内定
くまもとSDGs推進財団 熊本災害基金<2020熊本水害支援>
2020年越智基金・市民活動支援基金助成要項を公開
47都道府県のNPOを支援する「47コロナ基金」に参加します
非営利組織評価センターのベーシック評価結果を公開
2020年度助成団体決定-コープ2018年北海道地震ボランティア応援基金
(新型コロナ感染症対応)助成期間の延長について明記のない場合の対応について
(新型コロナ感染症対応)いぶり基金特別枠の延長申請を承認しました
新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会参加と助成公募について
第7回いぶり基金助成公募のお知らせ
2018年10月~2019年9月の事業報告書を公開
第6回いぶり基金助成団体を決定しました
認定NPOに対する税制優遇措置の拡充(令和2年度税制改正)
Category:
お知らせ2016年
ウェブサイトを公開しました。
Category:
お知らせ2017年
認定NPO法人北海道NPOファンド事業報告書の公開
瀧谷きく基金の助成先を決定しました
2月20日「オープンセミナー・NPOの事業評価について」報告
3月15日「取得後の取り組みを考える」認定NPO法人セミナー
関連イベント 2月20日オープンセミナー「NPOの事業評価とは」
2017年「越智基金」「市民活動支援基金」助成先決定
2017年 「越智基金」・「市民活動支援基金」助成公募
Category:
お知らせ2018年
報告「NPOの事業評価~社会の中のNPO活動」
コープ2018年 北海道地震ボランティア応援基金のページを公開しました
<いぶり基金>Yahoo!ネット募金を開設しました
社会的インパクト評価促進事業成果報告会「NPOの事業評価~社会の中のNPO活動」
NPO法人みみをすますプロジェクト、NPO法人ぴっぱらの森の基金造成が決まりました
【まちのプロジェクト基金】 第1期寄付募集にあわせて、伴走支援者を募集します!
事業報告書を公開しました
まちのプロジェクト基金「Step2. 実践!寄付募集」に進む2団体を選定しました
H30年7月豪雨災害支援基金の助成先が決まりました
いぶり基金第3回助成団体が決まりました
(2019年1月時点)いぶり基金寄付額
北のNPO基金規約を改正しました
いぶり基金寄付額(12月10日まで)
“まちを元気に、組織を元気に!” 「まちのプロジェクト基金」説明会開催
いぶり基金<通常枠>助成公募
平成30年7月豪雨災害支援基金助成公募
いぶり基金特別枠助成要領および第1回助成先
報告)いぶり基金寄付額(11月16日現在)
いぶり基金特別枠を設置します
「いぶり基金」第2回助成配分先が決定されました
北海道いぶり東部地震及び台風21号北海道内被災地支援基金(通称「いぶり基金」) 公募のお知らせ
「いぶり基金」第1回助成配分
2018年北海道NPOファンド 「越智基金」・「市民活動支援基金」助成先決定
北海道いぶり東部地震及び台風21号北海道内被災地支援基金のページを開設しました
西日本豪雨災害の支援状況・報告会(北海道NPOサポートセンター主催)が開催されます
平成30年7月豪雨災害支援基金を造成しました
「東北地方太平洋沖地震被災者支援基金」助成先決定
2018年 北海道NPOファンド 「越智基金」・「市民活動支援基金」 応募要領
6月6日被災者支援基金成果報告会を開催しました
子ども基金のページを公開しました
社会的インパクト評価促進事業のモデル団体を募集します
成果報告会&説明会を開催します~2018年度「東北地方太平洋沖地震被災者支援基金」
2018年度「東北地方太平洋沖地震被災者支援基金」助成公募のご案内
冠基金の造成および団体指定の寄付について
報告 認定NPO法人セミナー「取得後の取り組みを考える」
Category:
お知らせ2019年
コープ2018年北海道地震ボランティア応援基金 2020年度公募について
第6回いぶり基金助成公募のお知らせ
組織基盤強化×クラウドファンド助成の伴走支援者募集
メディア掲載 北の国災害サポートチーム(連携団体)
メディア掲載 北海道災害復興支援基金
北海道災害復興支援基金の発表イベント
(開催中止)3/1開催【サテライト講座】社会的インパクト時代のマネジメント。 自分とチームと社会が成長する事業づくりと組織づくり入門
2018年度総会・理事会を開催
「厚真町子ども応援基金」を造成しました
第5回いぶり基金助成団体を決定しました
(旭川)一番やさしい「評価」講座 ~いいプロジェクトって何だろう?~
2019年12月27日いぶり基金特別枠にて2団体への助成を決定
第2期まちのプロジェクト基金の説明会を道内3か所で開催します
SSL有効化しました
まちのプロジェクト基金 みみをすますプロジェクトの事業報告書を公開
【サテライト講座】社会的インパクト時代のマネジメント。 自分とチームと社会が成長する事業づくりと組織づくり入門
第5回いぶり基金助成公募2019/11/25~12/13
第1期まちのプロジェクト基金の評価報告書を公開
2019年10月27日 セミナー「社会的インパクトを伸ばす評価の役割」を開催
2019年10月26日 千歳市と共催でファンドレイズと事業評価をテーマにした「市民協働フォーラム」を開催
令和元年台風19号災害支援への寄付
伴走支援者・伴走ファンドレイザー研修を実施しました
2019年度越智基金・市民活動支援基金助成先を決定しました
「ハンドくんファンド」がヤフーネット基金に登録されました
追分イーグルスがクラウドファンディングに挑戦
ちばのWA地域づくり基金「ちば台風15号災害支援基金」寄付募集開始
市民協働フォーラム 「ゼロからお金を生み出す市民活動団体のファンドレイズ」
九州北部豪雨の被災地支援の取り組みへのご協力のお願い
(まちのプロジェクト基金)助成を実施しました
10/4旭川開催! 社会的インパクト・マネジメント・セミナー~事業評価活用編
10/16開催! 非営利組織のための第三者組織評価のすすめ
10/27開催!「社会的インパクト」を伸ばす評価の役割
伴走支援者・伴走ファンドレイザー研修のご案内
第4回いぶり基金の採択団体が決まりました
2019年度「越智基金」「市民活動支援基金」のお知らせ
「まちのプロジェクト基金」の寄付募集期間が終了しました
北海道NPOファンド理事会を開催しました
まちのプロジェクト基金 ぴっぱらの森が目標額達成!
「米山友愛RC・風越カップ-北海道応援基金」造成のお知らせ
いぶり基金特別枠採択団体が決まりました
コープ2018年北海道地震ボランティア応援基金採択団体が決まりました
第2回平成30年7月豪雨災害支援基金助成公募
5/27~6/14 第4回いぶり基金助成公募
6/15締 社会的インパクト評価促進事業のモデル団体を募集します
コープ2018年北海道地震ボランティア応援基金の贈呈式が行われました
まちのプロジェクト基金第1期寄付募集がスタート